
トラコム社員がお届け!
『時給!シフト自由!髪型・服装・ネイル自由!』…そんな条件ばかり打ち出していませんか?採用してもすぐ辞めてしまうから…そんな悪循環から、量産的に採用する繰り返しになっていませんか? 定着しにくい職種だからこそ、本当に長く続くスタッフを採用する一工夫、二工夫が必要です。
『高時給』『時間の融通が利く』『服装・髪型・ネイル・髭OK』等、自由度が高い上に効率よく稼げるイメージの強いコールセンタースタッフのお仕事。
シフトが柔軟に組める企業が大半を占める中、授業の合間に働く学生や、やりたい事を追いかけながらWワークで働くフリーター、家事・育児の合間に働く主婦など、あくまで「他に優先させたいことがある人が、限られた時間に効率よく稼げる」部分に魅力を感じて働くケースが多いのが、このお仕事の特徴です。
応募者の志望動機を聞いてみると、仕事内容をそこまで深く理解せずに応募していたり、仕事のやりがいや楽しさよりも「生活費」と割り切って応募する人が大半。しかし実際に働いてみると「思っていたよりきつかった」「仕事内容が自分に合っていなかった」といった理由で早々に辞めてしまう困ったケースが多いのが現状。
せっかく採用しても、すぐに辞めてしまっては勿体無いですよね。 仕事内容を重視しない応募者が多い一方で、離職理由で1番多いのが「仕事が思っていたより大変だった」事があげられます。 本当に「長く働いてくれる」スタッフを採用するには、どうしたら良いのでしょうか。
コールスタッフと聞いてイメージする業務内容は、応募者の経験や知識によって様々です。まずはご自身の会社の業務が、応募者にとってどのレベルの難易度であるかを把握することがとても大切です。
求人広告の中には、仕事内容を具体的に書くと応募数が減るのではないか…というのを危惧し、あえて「ご案内業務」「簡単な電話応対」とだけ記載されている原稿も多く見られますが、それだと応募者にとって難易度が明確に分からず、逆にデメリットになるケースが多いのです。
次に、難易度に合わせてどのようなターゲットを狙うべきかを考えていきましょう!
【ターゲット】テレオペ初心者、電話応対に不安がある方も対象
【原稿】事務業務に寄せた内容で、電話応対が業務の中心ではない事を強調。
【ターゲット】テレオペ初心者、電話応対に不安がある方も対象
【原稿】研修内容や1時間の荷電件数を具体的に書くと効果的。
【ターゲット】テレオペ初心者、人と話すことに抵抗がなく、電話応対への不安が少ない方が良い。
【原稿】「誰に」「どんな内容を確認するのか」を具体的に書くと効果的。発信業務だが、定型文があったり、話す内容がパターン化している事をアピール出来ると良い。
【ターゲット】テレオペ経験者(初心者でも電話応対に抵抗の無い方)
【原稿】トークスクリプト、トークマニュアル等がある事や、近くに社員や質問出来る先輩がいる等のフォロー体制も書くと良い。
【ターゲット】テレオペ経験者、営業経験者(営業経験者だと「アポ取得→訪問→提案」を自分でやっていた方が多く、「電話でアポを取るだけで高時給」となると、仕事内容を簡単に受け取られるケースが多い)
【原稿】売る商品・サービスについて勉強する時間が設けられているか、ノルマの有無、マニュアルの有無は必ず明記。さらにテレアポの場合、長時間拘束され荷電し続ける事がストレスや仕事への不満になりやすい為、休憩をはさむタイミングや、短時間勤務が可能かどうかも書けると効果的。
いかがでしたでしょうか。高時給やシフトの融通、職場環境でアピールしがちなコールセンタースタッフの募集ですが、業務内容や難易度に合わせてターゲットを細かく設定する事で、「一時的に採用できる人材」ではなく「本当にその会社に見合った人材」への採用に繋がります。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る