
トラコム社員がお届け!
”低賃金”・”重労働”・・・でも『定着率の高い』私の初めてのアルバイト先。大学1回生から4回生までここで続けてこれた理由をお話させていただきます。
鉄板料理をメインに扱う飲食店はお客様が帰ると、鉄板を磨くことから始まります。時給もその地域では高い方ではなかったので、同じ時給の食器を下げるだけの飲食店に変える選択肢もありましたが、ここで働くアルバイトは長期勤務の方ばかりでした。
大学入学を機に地方から関西へ来ました。一人暮らしの中で生計を立てるためにはアルバイトは必須。一人暮らしの中で求人サイトをみて、初めてでも出来そうな飲食店でアルバイトを探しました。ここで探した検索内容は、
①駅チカ
②まかない(絶対必須)
③休日
④最低勤務数
この条件で4年間働いたアルバイト先に出会いました。原稿の内容は、「まかないはメニューから1品」「テスト休み応相談」「週2日~」
まかないがメニューから1品という文字を見たとき、その飲食店のHPに行き、すぐにメニューを確認しました。まかないアリと書かれている原稿ってよくありますが、まかないがどんなものなのかという潜在的な気持ちを引き出してくれる書き方だったので、興味が一気に湧きました。潜在的に気になっていることって日常の中に多いと思いますが、些細なきっかけで人を動かしてくれますよね。
「楽しそうな仕事」「新しい挑戦」「未知の世界」そんなワクワクした気持ちでお仕事を探される方って多いと思いませんか?でも実際働いてみたら何か違う、前の仕事の方がよかった。なんて思うことありますよね。かといって募集する側もありのままを書いてしまうと応募が来ないのでは?と思うかもしれません。
しかし求職者は多少きついことも覚悟しています。ただ「どんな風にきついのか」知りたいと思っているんです。そして、その状況の中でどうやって乗り越えるのか、乗り越えた先に何があるのか具体的に原稿に落とし込むことで1枚の原稿でも1つの物語として働くイメージが付きます。
客足が年々増えるとともにアルバイトも増え、そんな中で味にもこだわり、接客にもこだわるオーナーは経営理念をアルバイトにも伝えました。経営理念を伝えられると、お店やお客さんに対するオーナーの思いを知り、仕事をする着地点が見えてきました。
お金が発生する意味を教えられ責任感にもつながり、社員さんと少しでも同じ目線で働くことでアルバイト仲間との協調性を学び、仲も深まり良いサイクルができていくのだと思います。アルバイトだから責任のあることを言っても伝わらないのではと思うかもしれませんが、伝わる人には伝わり、同じ様な考えの人が集まってくるものだと思います。
採用だけではなく、是非お店の環境まで一緒に考えていきませんか?
大阪市中央区の全般の求職者動向、業界動向などお気軽にご相談ください。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る