
トラコム社員がお届け!
工場内で黙々と作業するような食品加工のお仕事。
若手が集まらず従業員の高齢化に頭を抱えている企業様は多いのではないでしょうか。
今回は、約20名もの応募から若手3名の採用に成功した実際の採用事例をご紹介し、採用成功に至るまでの2つのポイントをお伝えします。
今回ご紹介する採用事例は、主にスーパーなどに置いてあるお惣菜を作って卸す企業様の事例です。
お客様が求人募集しようと思った背景には、従業員の高齢化がありました。
これは食品加工・製造業に限った話ではありませんが、
「できれば若くて長く働いてくれる人を採用したい」
これまでずっとそんな想いがあったものの、新卒はおろか中途採用も公募では掲載したことがなく、
「どうしたら良いか分からない!」そんなお悩みをお持ちでした。
そんな初めて求人媒体に掲載して募集したお客様が、採用ターゲットのキャラクタライズと原稿の工夫により、 採用成功できたポイントをご紹介します。
採用ターゲット。
これは求人募集する上で必要不可欠なものですが、要は『どんな人』が良いですか?ということです。
ここでは、『こんな人』と一言でまとめられるようなものではなく、『こんな性格で、こんなことができて、こんなことが好きな人』というように、具体的にしていくことが重要になります。
「とにかく若くて真面目なら良い」
こんなケースもよくあるかと思いますが、この条件はターゲットの入り口でしかありません。
その先の具体性を持たせることで、本当に採用したい求職者へのメッセージをつくることができ、そのメッセージに共感した求職者から応募が集まる=ミスマッチが減る、という式に繋がります。
今回のお客様では、採用ターゲットを3つ設定しました。
Step①で設定した採用ターゲット3つそれぞれに向けた情報を原稿に記載します。
今回は、弊社が扱う求人メディア、はたらいくのベーシックサイズをご掲載いただくことになりました。
原稿に記載した情報がこちらです。
現在活躍中の社員さんのインタビューを掲載。
前職との違いで苦戦したことや、やりがいに感じていることなど、『実際に働く社員の生のエピソード』を記載することで、共感性を上げることに繋がりました。
職場環境の中で、従業員の構成について『エピソード』を添えて記載しました。
今回の企業様では外国籍の方も多く活躍されており、休憩時間などには、言葉や流行りの話など、普通に生活していたら知る機会のない文化に触れあることもできるため、そのような独自性を出すことができました。
こちらは今回ご掲載いただくことになったはたらいくの媒体選びにも繋がりますが、『写真の情報は文章以上に情報が入る』ということがお伝えしたいポイントとしてあります。
はたらいくのベーシックサイズでは、“職場紹介”といったテーマで、写真を最大6枚掲載することができます。
そこで今回は、入社後に実際に行っていただく作業風景の写真を機械と合わせて撮影し、具体的な作業方法を記載。
これにより、全く知識や経験が無い方でも、写真を一目見て仕事内容を理解してもらうことに繋がりました。
上記の取り組みの結果、はたらいくのベーシックサイズに4週間ご掲載で、
という結果になりました。
何より応募者のうち11名が20代という結果となり、ターゲットに合った方からの応募を集め、多くの応募者の中から良い縁を結ぶことができました。
今回ご紹介した採用事例は、食品加工・製造業の事例ですが、
これは業界・職種・雇用形態に限らず、どの募集においても効果を出す上で重要なポイントです。
なかなか応募に繋がらない。
採用したいと思える求職者と出会えない。
そんなお悩みが今回お伝えした内容で解決に繋がれば幸いです。
直接ご相談・お問い合わせいただくことも可能です。下記よりお気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人
D.KOBAYASHI
この人の記事一覧を見る
2016年2月に中途入社し、京阪エリアサービスに配属。
門真市、大阪市鶴見区、四條畷市、交野市を担当し、現在は寝屋川市を担当。
アルバイト・パート領域から社員領域まで幅広く経験。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る