
トラコム社員がお届け!
都心部から離れた中小企業だからこそ、採用できる方法をお探しの皆さま。この記事では現場系の職種に特化し、「中小企業」「遠隔地」をメリットと捉えて打ち出す求人手法をご紹介します。
ガテン業界と呼ばれる人たちの主な業種は、『土木』『建設』『製造』『運輸』業と言われています。世の中にある多種多様な職種の中で、上記のガテン業界で働く人達は、労働者全体の3分の1を占めています。
なにか理由があり新しい業界から人を呼び込むなら別ですが、大半の場合同業界からの転職が多いです。同業で働く転職者から応募を募る。それもガテン業界の特徴です。
企業の規模数の割合をお話しますと、現在の割合は大手は2割、中小・零細企業は8割という状況です。つまりほとんどが中小零細企業で、求職者の採りあいをしている状態なのです。
最近の転職者の動向ですが、考えとして「他社よりもメリットがなければ転職しない」という人が大半です。
その為、選ばれるには、メリットが打ち出せてるかが重要なのです。それが具体的であればある程、より強みになります。他社より優れている点が無い。だからメリットが無い。そんな風に思う事もあると思います。
「待遇面」「給与面」で考えるとどうしても他社に勝てない時があります。 そんなときは「環境」をメリットとして伝えてあげればいいのです。
給与・待遇、そこで提示できる事はどうしても「限界」があります。例えば、 他社が月給25万なので、月給28万と急には上げられないですよね。今働いている社員さんのこともあるので、最初から28万なんて提示できません。なので、そんな場合はスタート給与では勝負をしないで、成長してからのイメージを打ち出して「環境面」で勝負します。
月給20万スタートだったとしても、入社してから3年で27万までなった。そんな人を紹介してあげれば、それが転職に値する環境としてイメージができ、自分の成長と重ね合わせられて十分に「メリット」となります。
同じ土俵で勝負しても難しい場合は、見方を変えて「打ち出し方を変えたり」「ターゲットを変更」をする方が得策な時もあります。それから考えてみるのもいいかと思います。
例えば、今まで大手企業の中で決まった仕事をこなすだけだった人には、中小企業で持てる自分の責任の大きさや、社員全員が顔をあわせて切磋琢磨できる関係性は魅力的に映るかもしれませんよね。
応募が少ない理由、それは一言で言うと「よく知らないから」が多いんです。 自分が働いているイメージが重ならないと応募に繋がりません。 自分の知らない土地で働くのは、なかなか想像しにくい。だから応募しないで終わってしまう。しかし、なんとなくでも自分が働けているイメージがつけば、格段に応募に繋がりやすくなると思います。
社長と距離近くないですか?従業員の人柄に温かみがありませんか?待遇はすぐに改善されませんか?などなど、 それで勝負していけばいいのです。
ガテン業界は求人市場においても大きな分母をもった業界です。地方だから、中小企業だからと諦めなくても、ターゲットや企業の魅力を様々な方向から見ることで採用成功へとつなげることができます。
弊社ではガテン業界での様々な採用成功事例をご紹介させていただいております。採用にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
この記事を書いた人
I.YOSHIDA
この人の記事一覧を見る
2004年トラコム株式会社に入社。
千葉市・内房・外房エリアを14年担当。
小人数企業~大手企業まで幅広くお取引をさせて頂き、特に
「少人数企業の社員採用」「職人採用」においては高い成功率を誇る。
その後、関東全域エリアを担当し、採用難職種の成功実績も多数。
総取引社数1000社以上。
2017年~2019年にはリクルートエリアランキング1位を5度にわたり受賞。
2023年には社内優秀賞を獲得。
現在はアカウントリーダーとして、採用や集客の課題解決に従事しています。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る