
あなたの採用活動を応援!
色々な店長様とお話させていただいていると、チェーン展開されている企業様でも店舗によってお店の雰囲気やカラーが違うと常々感じております。にもかかわらず、世に出ている求人原稿の多くはありきたりな内容になってしまい、店舗ごとの良さをしっかり表現できていないケースも少なくありません。こうした現状は求職者にとってどの求人を選べばいいのか迷ってしまう状態を生み出し、最終的な応募意欲を奪いかねません。
今回はありきたりな原稿を変え、他社との差別化を図りたいと思います。さらに、チェーン店舗様の場合、店舗同士での効果共有が可能というメリットがあります。最大限に活かしつつ、店舗ごとの雰囲気が伝わる原稿でご掲載してみませんか。
まず、ありきたりな原稿とはどんなものかについて考えてみましょう。
求職者が求めている必要な情報が少なく、ただ単に給与や勤務時間の羅列になっているものは、そのお店の良さを活かしきれていないありきたり原稿の可能性が高いです!
・採用ターゲットが明確ではなく、誰に向けての募集なのか分からない。
・どんな仕事をするのか詳細が分からない。
・仕事量がどれくらいなのか、どうやって進めていくものなのか分からない。
こうした情報不足原稿が応募者にとって応募を躊躇させてしまう原因となっています。これではせっかく求職者の目に留まったとしても、応募にはいたりません。
競合となる企業が掲載している求人広告。時給や勤務体系が貴社と同じなのであれば、求職者がより詳しく知りたいと思う点は、お店やスタッフの雰囲気といった「実際に働く現場」についてです。
ありきたりな原稿の場合、お店の特徴も、もちろんスタッフについての雰囲気を伝えるような文言はまずありません。同じ条件であっても、競合企業との差別化を図るため、店長・スタッフの声などを記載するようにしましょう。
私たちが実際にヒアリングさせていただいた例をご覧ください。他の店舗とは違う点がかならず見つかるはずです。
・今働いているスタッフに聞く、店長の人柄
・1人のスタッフに視点を合わせた勤務スケジュール・1日の流れ
・なぜここで働こうと決めたのか、スタッフアンケート
・一緒に働きたい方のイメージをまとめる
等、事実に基づいた表現を記載できることが求職者にとって一番欲しい情報となります。
他社との差別化を図るためにも、求職者目線でも、自分の給与が具体的にイメージできるかが重要です。
・月収のモデルケース
・どれぐらいのスピードで昇給するのか。
・〇年目のスタッフの年収等の具体例。
等、手当や待遇がしっかりアピールできて、求職者が自分の給与をイメージができれば、それだけで貴社のメリットになります。
誰に向けて書いているのかわからない、ありきたりな原稿にならないために採用ターゲットを絞ることはとても重要です。
しかし、ここで気をつけなければならないのは設定した採用ターゲットが実際に欲しい人材とかけ離れている場合。ターゲットを絞りすぎてしまうと、求職者が自分が条件に合致していないと感じ、働いているイメージをつくることができません。
より多くの求職者に間口を広げ、自分に向けられた求人だと感じてもらうために、ほんの少し表現を変えるだけで効果のある例をご紹介いたします。
・フルタイムで週5日勤務、飲食店での経験が3年以上あり、元気な対応が得意な20代前半のフリーター
上記のように条件を絞りすぎるとそもそもの母数が少なくなってしまいます。
・1日4h~・週3日~OK。フルタイムも歓迎。飲食店での経験があれば尚良し。まずは元気に「いらっしゃいませ」と挨拶ができればOK。
等、少し表現の方法を変えてみると求職者は、自分と重ねてイメージしやすくなります。
ここまでに述べた3つのポイントをおさえて、求職者が自分が働いているイメージができる原稿作成をしていきましょう。ありきたりな原稿から抜け出すことができれば、今よりも早く、費用をかけずに貴社にマッチした方を採用できる可能性が上がります。
また、ひとつの店舗で成功した事例を他店舗様に共有・実践することで全体の効果アップにも繋がります。お店ならではの魅力を伝える原稿作成、是非チャレンジしてみてください。
この記事を書いた人
Y.MAEKAWA
この人の記事一覧を見る
2014年中途入社。入社以来、総合企画グループに所属。
ステイセールスとして、エリアの縛りなく、チェーン展開の飲食・販売・サービス業のお客様を担当。
2024年4月に育休から復帰。現在はステイセールスとして、営業のサポートに努めています。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る