
トラコム社員がお届け!
中途採用では大きく分けて、経験者採用と未経験者採用に分けられます。中途採用=経験者・即戦力と考えられてる採用担当者の方も多いのではないでしょうか。しかし、中途採用でも未経験者を採用するメリットは多くあり、それを狙って未経験者を採用する企業も増えています。
今回は未経験者採用に焦点を当てて、より良い未経験者採用の手法をご紹介させて頂こうと思います。
最近では、新卒採用と中途採用を併用し、バランスをとりながら必要な人材を確保する企業が大半を占めます。私自身も、普段たくさんの採用担当者の方とお話させて頂く中、「未経験は新卒で、経験者は中途で採りたいから、中途採用は経験者しか募集しないんだよ」とお話される担当者様も時々いらっしゃいます。
もちろん各企業・職種によりその通りの場合もあります。しかし、中途採用の場合における「未経験者」は、新卒とは全く違います。中途の場合は、前職である程度の経験をしてきており、「社会人とは」という基礎はできている状態。募集職種の知識さえきちんと学べることができれば、即戦力として活躍できる可能性も十分にあります。
営業や事務など、汎用性の高い職種ではもちろんですが、未経験者募集にした方が当然応募数は増加します。一方で専門性の高い職種に関しても、未経験募集で求人掲載する企業が増えています。今はコロナの影響もあり、一時的に有効求人倍率も下がり、比較的応募数も集めやすくはなっています。しかし、通常であれば、応募数の1件1件が非常に貴重となります。
未経験からでも、企業側が想像もしないような経歴を持った方の応募があったり、応募がなければ考えもしなかった潜在的な職種のニーズに気付けるきっかけにもなります。また採用難易度の高い専門職も未経験から採用することで、人物的に優秀な人材に出会えるきっかけが増え、結果、将来的に長く続く人材を確保できる可能性もあります。
例えば、未経験から入社し、一定の結果を残している方のインタビュー記事はかなり効果的です。
「弊社は○○で、○○が強みで~」という会社自体が主語のメッセージより、「私は○年に入社し、前職は○○で~」といった社員自身が主語の方が、求職者が働いた際のイメージがしやすく、より応募数しやすくなります。
未経験の方は会社側が想像するよりはるかに仕事内容を理解していません。なのでより細かく記載するのがおすすめです。例えば、ある日のスケジュールを丸々記載する等、自分がこの仕事をしたらどんな風になるんだろうと想像させることが重要です。
未経験だからといって誰でもOKのような状態だと非常に危険です。複数の採用担当で面接等をしている場合だとなおさらです。未経験は未経験でも「こんな想いを持っている人」「理想はこんな前職の人」「仕事に対してこんな軸をもっている人」など明確に採用基準を設けることで、採用担当毎でのブレや、入社後の早期退職等を防ぐことができます。
採用側が未経験で採用を計画しても、現場側がそれに違和感を感じていては、入社後に確実にギャップを感じ、会社・新入社員双方に不利益しか生み出しません。なので、採用計画を考える前に今会社に必要なのはどんな人材なのかを、人事や採用担当だけで考えるのではなく、現場の意見や声にも是非耳を傾けて下さい。
上記のポイントを実践された医療・福祉業界のある会社様で、今まで経験者採用をメインで採用活動をしていましたが、今回、未経験で3名採用成功することができています!1回の掲載で3名は難しいのではと予想していたものの、採用しきることに成功しました。さらに、全員20代を採用出来ました。
原稿の分量の多くを、インタビューに利用。また、法人として大切にしているメッセージを押し付けがましくなく伝えるために、具体的にどのように取り組んでいるのかをエピソード交えて訴えかけました。この結果、ほぼすべての応募が未経験者からとなりました!未経験者の共感を呼ぶことにつながりました。
以上が未経験者採用についてのポイントのご紹介でした。最後までお読み頂きありがとうございます。中途採用においては、ここ数年でどんどん在り方が変わってきています。広告だけでなく、SNSや自社HPなど、採用活動はどんどん多様化していきます。
そんな変わりゆく中途採用市場の中で、採用成功を続けていくには、今の時代に合った採用手法を選択していくことが非常に重要になります。この記事を読んで頂き、少しでも未経験者採用にご興味を持って頂ければ幸いです。ご不明点やご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人
S.MATSUMOTO
この人の記事一覧を見る
2007年、ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)に新卒入社。
携帯端末・ネット商品の販売を経験し2011年にスーパーバイザーとして、スタッフの育成、代理店渉外に従事。
2016年トラコム株式会社に中途入社。千葉支社にて主に正社員領域を2年6ヶ月担当。2019年に福岡営業所の拠点長に就任。2021年10月マネージャーとなり、2022年10月に大阪支社へ異動。営業活動と共にスタッフの育成、グループ運営に従事。
自身の転職時、約1年間求人原稿と向き合い悩んだ経験から、求職者の不安や期待などリアルな目線で、原稿の提案が可能。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る