
トラコム社員がお届け!
もうすでに未来の話ではない『5G』。5Gの仕組み・使い道を知っているか知らないかで、他の企業・他の営業マンにも差を付けられています。この記事では、あくまで5Gがどのようなもので、どのようなことが出来るのかについて紹介させていただきます。
<記事の目次>
1.そもそも5GのGとは?
2.5Gって何ができるの?
3.これから世の中に及ぼす影響
4.就業への変化
5.課題解決を考えることで見える未来
6.まとめ
5Gって聞いたことはあるけどなに?こんな方も多数いらっしゃるのではないでしょうか。5Gとは、5ギガとか重力の値ではありません!
G=ジェネレーション、つまり時代です。
1980年に肩掛けの携帯が登場しましたね。あれがいうなれば1Gです。若い方には馴染みがないかもしれませんが、バブル時代の映像にはよく出ていたアレです。
続いて、2G。これは画期的で携帯電話でメールが打てるようになりました。
続いて3G。身近に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。この時代は、携帯電話から、ネットのプラットフォームにアクセスできるようになりました。例えばiモードやezwebで、折り畳みの携帯電話を使っていた頃のことです。
そして4G。みなさんが利用されているスマートフォンです。出来ることは画期的に増えました。今や動画視聴やゲームは当たり前に出来ますよね!発売当初は「私は折り畳みで良いよ」なんて聞こえていましたが、いまそんな方はいらっしゃるらないのではないでしょうか。それほど、当時”最先端”と思っていたことも、当たり前になっていくということです。
以上が、4GまでのG=ジェネレーションの振り返りになります。
先ほどは4Gまで、過去のジェネレーションについてご説明をしてまいりましたが、ようやく本題の5Gについてです。5Gって一体なんでしょうか?
大きく分けて3つのポイントがあります。
①高速大容量通信…ものすごく大きくて、ものすごく速い通信が可能
②遅延ほぼなし…ほとんど、全くの遅れなく通信が可能。人間には感知できないレベルの遅延。
③多数同時接続…読んで字のごとくではありますが、多数同時接続が可能。
先ほど3つのポイントについて記載しましたが、それらがどんな影響を及ぼすのかここではそちらについてご説明いたします。
高速大容量通信ですが、これ本当にすごいことで、2時間の映画がだいたい3秒でダウンロードできるくらいです。もう一人旅の道中も何も怖くないですね。
5Gになると、人が感知できないほど小さな遅延しか起こらなくなります。一番影響を及ぼすのが、CMなどでお馴染みの自動運転です。ハンドルの制御やブレーキのアシスト、これはシステムで管理するものですが、世の中に無人の車を走らせて運転手なし!なんてありますよね。これを実現させるためには、絶対的な制御が必要なんです、無人の車をインターネットにつなげて管理する、いわゆる【IOT】です。
これについては、一番想像がし易いと思います。同じ場所でみんなが一気に携帯電話を使用すると、「思い」「つながらない」と感じることがあったと思います。ですが、これが解消されます。例えば、出来ることでたくさんの方が一気に一つのサーバーにどうしても何の問題もなく対象出来るようになるのです。
3つのパートで5Gについてご説明してきましたが、ではそれが就業にどのような影響を及ぼすのでしょうか。
いま働き方は急速に変化を求められていますし、変化してます。例えば働き方の変化です。社員の全員、または半数以上をリモート勤務に移行している企業も多いのではないでしょうか。リモート勤務が可能になったことで、企業が本社機能を地方へと移転させたという話も聞くようになりました。また、直接顔を会わせなくともweb商談、web面接などを活用し、画面を通して対応できるようになり、導入している企業様も昨年の同時期に比べると圧倒的に増えました。
よく使われているのがZOOMだと思いますが、これは人数制限があったりしますよね。ですが、これが同時に1,000人、10,000人と接続できたらどうでしょうか。これまで会場を借りて行っていた全社の会議が一瞬の遅れもなく全社員と同時に行えるようになります。通信が遅れないため、遠くにいる人もその場に参加することが出来ます。何かを質問したいときに、「ちょっと止まっちゃって聞こえません…」なんて事故も、もう起きないのです。
インターネットの導入をしたいけど出来ない。興味すらない。そんな方々が多数いらっしゃると思います。
ですが、世の中は確実にすすんでいて、その方向に傾いています。
5Gはもう導入されていますし、これから普及してきます。未来の話をしているわけではないのです。
次の未来は【6G】5Gで課題になるであろうIOT関連の問題を解決するのが6Gではないかと言われております。
課題を考えることで見えてくる未来があるので、時代を先読みして企業をより良い方向へ導いていただければと思っております。
この記事を書いた人
S.MATSUMOTO
この人の記事一覧を見る
2007年、ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)に新卒入社。
携帯端末・ネット商品の販売を経験し2011年にスーパーバイザーとして、スタッフの育成、代理店渉外に従事。
2016年トラコム株式会社に中途入社。千葉支社にて主に正社員領域を2年6ヶ月担当。2019年に福岡営業所の拠点長に就任。2021年10月マネージャーとなり、2022年10月に大阪支社へ異動。営業活動と共にスタッフの育成、グループ運営に従事。
自身の転職時、約1年間求人原稿と向き合い悩んだ経験から、求職者の不安や期待などリアルな目線で、原稿の提案が可能。
年間1万社以上の取引と採用実績から採用課題の解決につながる、現場のリアルな事例やお役立ち情報を発信しております。
記事一覧を見るいつもご利用されている求人採用を見直してみませんか?悩み、ぜひ教えてください!御社の魅力を一緒に考えさせてください!
記事一覧を見る今注目されているGoogleマップやSNS(インスタ等)を活用した集客、インバウンド対策、オウンドメディア企画・運用など最新の集客トレンドやノウハウを発信していきます。
記事一覧を見る媒体活用の採用支援や人材育成に関わるセミナーから研修や集客方法をご紹介するワークショップまで、さまざまな自社開催のセミナー情報をお届けします。
記事一覧を見る